生きる武器となります。情報社会といわれる現代においてプログラムを知ることは世の中を知ることそのものにつながります。
これからを生きるこどもたちには、単に学校の成績をあげるためだけではない生きる力につながる学びが必要です。教室では、こども達が自分でキーボードをタイピングしながら、本格的なプログラミングを学んでいます!

−教室の特徴−
少人数制でひとりひとりの理解度に応じた個別対応。
テキストにそって自分のペースで学べます。
いつからでもはじめられます。
キーボードの入力が自然に身につきます。
イベント・コンテストに積極的に参加。
卒業文集の将来の夢に、「おじいちゃんやおばあちゃんの生活が楽になるロボットのプログラマーになりたい」と書いてありました。理由はプログラミングを習って自分が作った作品が入賞したり、誉めてもらったことだと書いてあり、習わせて良かったなと思っています。(2019/3/21)

生徒の声
僕がプログラミング教室に通い始めた1年後にプログラミングのコンテストに出場しました。僕の作りたい物のアイデアは考えついていたものの、どうプログラムを打ち込めばいいか分かりませんでした。そんなときに先生がどう打てばいいか一緒に考えてくれました。それを元にプログラムを打ち込みました。入力ミスが多く、思いどうりにいかなかったときもありました。しかし、諦めずに入力ミスしたところを見つけるためにプログラムを見ました。この作業は地味で大変でした。このようなことを繰り返してプログラムが完成したときは達成感とやりがいを感じました。そのコンテストでは僕は優秀賞を受賞させていただきました。このコンテストで賞を受賞できたのは、先生がしっかりサポートして頂いたおかげです。プログラミング教室では、プログラミングの知識の他に、プログラミングの楽しさや大変さ、コンテストに出場することの難しさ、面白さなどいろんなことを学ぶことができました。(2021/2/21)

保護者様の声
先生に出会えた事をとても感謝しております。
人生が大きく変わるほどの色々な体験や経験をさせて頂き本当にありがとうございました。
授業はもちろんのこと、プログラミングコンテスト応募や授賞式などとても貴重な知識や思い出になったと思います。
高校生になりますがこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。(2023/2/6)
授業一覧
IchigoJam講座 基礎・応用クラス
対象:小学3~6年生(そのほかの学年は要相談)
教材:オリジナルテキスト・ドリル・一般書籍等
プログラミングを通して「論理的思考」を学びます。IchigoJamでは電子工作でリアルなものの仕組みや電気について学び、プログラミングコンテストに応募して、チャレンジする過程や達成感を体感できます。

Webゲーム作成講座
中学生〜(またはIchigoJam教室修了レベル)
教材:一般書籍等
ブラウザで動くゲームを作ります。基礎を学びながら作りたいゲームの完成を目指します。

教室一覧
※時間の後ろに[満]のある時間は定員上限のため募集終了です。別の時間で受け入れ可能な場合もありますのでお問い合わせください。
…IchigoJam講座
…Webゲーム講座

第2・4土曜日
①午前 10:00~11:30
②午後 13:00~16:00の間で90分

松阪市日野町10 松阪駅前ベルタウン
宝石のマツモト様の右の階段を上がってすぐ右の部屋です。


第2・4木曜日
18:00~19:30
伊勢市宮後3-1-11 レンタルスペースTsunago


第1・2・3 木・金・土曜日
木・金:18:00~19:30 土:10:00~
※曜日と時間はご相談ください
PCでZOOMを使用します
保護者様の声